京都・祇園八坂エリアに新しく誕生したラグジュアリーホテル「そわか(SOWAKA)」。京都の旅を愛犬と楽しく過ごしてもらいたいという願いから、2019年5月にわんちゃんと宿泊できる町屋スタイルの「離れ」が新たに用意されました。
そこで今回は、愛犬家さんに伝統とモダンが調和するラグジュアリーな空間を提供してくれる旅館「そわか(SOWAKA)」をご紹介します。愛犬と一緒に最高の贅沢を味わいませんか?
■100年の歴史を刻む元老舗料亭をリノベーション

2018年11月、そわか(SOWAKA)本館は100年の歴史を刻む元老舗料亭の数寄屋建築を大規模にリノベーションしてオープンしました。2019年3月には現代的な和風意匠の新館が建てられ、本館・新館ともに京都のおもてなしを体感できると話題を呼んでいます。
本館・新館の設計を手掛けたのは、京都建築賞(藤井厚二賞)など数々の受賞歴がある魚谷繁礼率いる魚谷繁礼建築研究所です。繊細な職人たちの技術が光る客室は、すべての客室で間取りが異なります。型にとらわれない、遊び心のあるつくりには、職人の高い技術や日本の美を少しでも若年層に体験してもらいたいという想いが込められているのだとか。
■愛犬と宿泊できる「離れ」がオープン!

そわか(SOWAKA)オープン後、京都の旅を楽しむ宿泊客から「京都の旅をペットと共に楽しく過ごしたい」という要望がありました。それに応えるべく用意されたのが、ホテル内で唯一宿泊棟から離れて設けられた「111 離れ 町家スタイル」のお部屋です。
2019年5月にオープンした離れは、暮らすように滞在できる町屋スタイル。他の宿泊客と対面することなく出入りできるのも嬉しいポイントです。離れは1室のみで、宿泊は2名+わんちゃん(2頭まで)となっています。

1階には広々としたソファーがあり、愛犬とゆったりくつろげます。2階にはベッドルームとミニバーがあります。ケージ・フェンス・食器・トイレシート・除菌スプレー・ゴミ箱など必要なペット用品が一通り揃えられているほか、宿泊の1週間前までに希望するとペットトリマーまで紹介してくれるなど、至れり尽くせり!

バスルームは黒を基調とし、庭の緑が映えるシックなデザインに。祇園・八坂神社から徒歩3分という立地にあるとは思えないほど、静かで心休まるひと時が過ごせるはずです。
■宿泊の際に気をつけたいこと

そわか(SOWAKA)では、リードやペット用の食事の用意はありません。宿泊する場合は、必ずリードと愛犬の食事を忘れずに用意しましょう。また、事前のワクチン注射および狂犬病予防注射の接種もお忘れなく!
そわか(SOWAKA)本館・新館には、ペットは同伴できません。ペットが同伴できるのは「111 離れ 町屋スタイル」内のみです。そのほかに気になることがあれば、予約の際に質問しておくと安心ですね。
いかがですか?
数寄屋建築の息吹が感じられる本館、現代的な和風意匠の新館とはまた違ったおもてなしが溢れる「離れ」。イタズラ好きで元気いっぱいの愛犬も、ラグジュアリーな雰囲気が漂うそわか(SOWAKA)に宿泊すれば落ち着いた表情を見せてくれるかも⁉
京都にお出掛けする際は、伝統とモダンが調和するそわか(SOWAKA)で愛犬と素敵なひと時を過ごしませんか?
<店舗情報>
そわか(SOWAKA)
住所:京都市東山区下河原通八坂鳥居前下ル清井町480
TEL:075-541-5323
アクセス:JR 「京都」駅よりタクシーで約15分/京阪電鉄「祇園四条」駅より徒歩約10分/阪急電鉄「河原町」駅より徒歩約14分
本館:客室数10室(27~97㎡)
離れ:客室数1室(34㎡)
新館:客室数12室(35~70㎡)
宿泊料金:離れ(1泊1室)43,000円~ ※税サ・宿泊税別の金額となります。
公式サイト:https://sowaka.com/
【関連記事】
※ 犬が「おしり」を嗅ぐのはなぜ?その理由と嗅覚のおもしろ雑学
※ セルフチェックで見つかることも!犬の死因の多くを占める病気とは?
※ 犬の健康のために知っておきたい!正しい運動量のポイント3つ
※ ただの換毛期じゃないかも…!飼い主さんが気をつけたい犬の皮膚病5つ
【画像】
※ そわか(SOWAKA)
戻る
みんなのコメント